
pcもブルースクリーン吐いたりしていつ壊れるかわからないのでずっと気になっていたタブレット端末、iPadを購入する決断をしました。
車検で貯金を思いっきり削られてピンチなのにね・・・。

とはいえまだpcが壊れてるわけでもないのにタブレット端末あっても使うかわからないなぁ、と思ったので2018年版の一番安い32GBのwi-fiのものを購入しました。
お試し(っていう値段ではないけど)で使い潰すつもりなので保護フィルムは買ってません。

カバーは本体を立てられて、薄ければいいや程度で安いやつを・・・

イラストを最近練習し始めているため、液タブみたいに練習できればなぁっと、Apple Pencilも買ってしまった。

しばらく素うどん生活待ったなし・・・

話題になってたけど、充電方法・・・頭悪いよね・・・なんでこれで行こうと思ったのか。
iPadPROならApple Pencil2と磁石でひっついて充電もできるらしい。
いや最初からそうデザインしろよ・・・。

メモ帳に落書きをささっとかけるのは便利。

無料のイラストソフトを入れてみたものの、絵を描くには自分の技量では難しそうです。
使うにしても、練習やラフ、落書き程度ですね。
思いっきり文章書く際のキーボードはこちら

スイッチで入力先を3箇所切り替えられる、Logicoolk480を使うことに。
3年ぶりぐらいに箱から出しなおしました。

(タイミング良いというかつい先日6年ぐらい使っていたキーボードが破損した)
カバーをつけたため溝にタブレットをさすことができませんが

一応なんちゃってノートpcに、スマホからブログを更新しようとか思わないしこれは便利。
ただ入力される文字がWindowsと違うためなかなか難しい。
これで外出先でもブログ更新や紙や鉛筆がなくてもイラスト練習に費やせるようになったはず。
後悔はしていない。
以上iPadで意識高い系人間になるatrayでした。(・ω・)カタッカタカタッターン
ipadを買った。
