ここ5年ほどHUAWEIスマホ愛用している、atrayです。
現在使用しているのは2018年に発売されたP20Pro(HW-01K)
高性能カメラ、指紋認証、おサイフケータイが付いた個人的に文句なしの性能
…なのだが
ここ最近撮影時に明るさに違和感があったり、
右下に謎のピント調整が行われたり、謎の光(意味深)が現れたりと
不自然に極まりなかったが、

レンズを見ると亀裂が入っていた。
傷だろうと思い研磨してみた頃、完全に割れており研磨剤内部に浸透してしまった。
構造の文句はあとにするとして早速交換作業について。
Table of Contents
スマホのカメラレンズを交換作業
中華企業や偽レビューまみれになったAMAZONですが
意外にもメリットがあって、
どこで入手したんだそのパーツと思えるものがゴロゴロしています。
iPhoneのタッチパネルとか売ってると聞いてもしやと思い、
「P20pro カメラレンズ」などで調べると、いろいろな交換部品がヒットします。
ただ、海外からの発送なので到着は気長に待ったほうがいい。

実際到着したのは1/17日なので、配送予定日は全く参考にならない。
Amazonも大変だな。
昔のスマホは割と簡単に背面が取れて、バッテリーを外した先にSIMカードがあったりしたものです。
SIMフリー化が認められるようになってからSIMカードの交換が容易な横に取り付けが多くなった反面、
背面パネルを開ける必要がなくなったためか分解しづらくなりました。

ネジもないのにどうやってくっついてるかというと、
強力な粘着テープです、熱を加えると一事で気に弱体化します。
つまり…。

その強力な粘着面、ドライヤーではいでやるぜ!
そして次の登場するのが、プラモデルを間違って組んだあと大活躍する。

ウェーブのパーツリムーバー
さすがプラモブログ、ここでプラモデルの工具を使う。褒めて?
あとは熱して突き刺し、熱して切り開いていく感じで一周させていく。
ね?簡単でしょう?
気をつけるのは開けたあとに、センサーの線を思い切ってちぎらないようにするぐらい。
粘着面をきれいにとりパネルだけを外していく。
右上の欠け 鏡面の欠け
レンズを取り外す際は、熱しながら手でとったほうが良い。
パーツリムーバーで無理やりやった結果が
塗装面を傷つけることになった。
新品のレンズを取り付け、パネルを開ける際に一旦取り外した
センサーをレンズに付け直し背面パネルを閉じる。

すると、流石に作業中に冷えてるため粘着剤が復活し
再度熱してからやり直さないと、簡単に開けることはできなくなっている。
これで交換作業は終わり、お疲れ様でした。
交換を終えて。

割れている部分がなくなったので、謎の光現象はなくなりました。
交換前 交換後
また、光が正常に入るからか全体的に白味がかっていた写真も
しっかり撮影ができるようになった…気がします。
昔と違って簡単にはバラせないにはなっていたものの、
今回は熱してパネルを外して購入した部品と交換するだけなので簡単でした。
iPhoneの修理業者とかこんなのでいくらもらってるんだろうな…
と思ったが今回思いっきり塗装削ってるので…
それが許されない修理業者それなりにプレッシャーはあるかもしれない。
さすがプロ
※先送りにした愚痴コーナーです。
登場したときにiPhoneがまだカメラレンズ2つの時ですげーって騒いでいたのを一蹴してしていましたが、今じゃシャオミからカメラレンズが5つ付いた1億画素とかいう化け物がでてるから怖い。
その一方で明らかに退化しているのがカメラの付け方
ちょっと前のスマホはだいたいカメラレンズが背面より突き出てないのが多いし。
スマホ黎明期のIS05ですらガラス面には当たらないよう工夫されてるのに…
ここ最近のスマホの背面カメラは突起があるのを普通になっています。
iPhone6が戦犯だと勝手に思ってますがジョブズが生きていたらこんなことにはならなかったのじゃないかと…。

とはいえ、購入時にセットで付いてくる純正カバーをしてもレンズ部分のほうが浮き出るのは流石に欠陥すぎるぞハーウェェ…。
2020年からは5Gスマホが始まります。
買い替えは避けられないと思いますが、
iPhoneのあのボトムズみたいなカメラがなんとかならない限りはおそらくAndroidスマホでしょう。
InforbarA02をみて察しがいい人は気づいたと思います、
4Gが始まってすぐのスマホは購入しました。
が、別にそこまで急がなくても良かったかなと思います。
環境が整っていなかったのとスマホの性能もまだまだの時代だったのもあるかと思いますが。
PhoneSE2の噂は気になりますが、性能が下がるくらいなら今のスマホを使い続けたほうが良さそうなのと、 十分な性能をもった5Gスマホが出るまでの間、
節約のためにも今使っているスマホを使い潰せるよう工夫していこうと思います。
余談
今回背面パネルをゴリゴリやってしまったのと、機種変更欲を抑えるために色違いの背面パネルを購入。
当初グローバル版でほしかったがドコモ版では出なかったので泣く泣く諦めた
トワイライトカラーの背面パネルを注文しました。
DocomoロゴやFeliCaマークがなくなってかっこよくなると思います。
到着予定は!

は?